« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月23日

勤労感謝の日

勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、国民の祝日の一つで、国民の祝日に関する法律(祝日法)では「労働・勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを趣旨としています。大東亜戦争戦前の新嘗祭・新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)の日付をそのまま勤労感謝の日に改めたそうです。

投稿者 abe : 15:35 | コメント (0)

2007年11月08日

寒椿

今朝の東京は今年一番の寒さとなり、気温は摂氏11度でした。代々木公園内・大東塾十四烈士自刃現場之碑を囲む寒椿が、花を咲かせました。

投稿者 abe : 17:37 | コメント (0)

2007年11月03日

文化の日・大東神社例大祭

文化の日(ぶんかのひ)は、国民の祝日の一つで日本国憲法が公布された日。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。明治天皇様の御誕生日であることから、大東亜戦争戦前から文化の日制定までは、明治節という祝日でした。早朝、代々木公園・大東塾十四烈士自刃現場を清掃後参拝し、その後、東京都青梅市・大東神社例大祭に参列致しました。大東神社は、昭和五十四年四月一日、大東塾・不二歌道会のいわば氏神様として御創建されたそうです。御祭神は天照大御神様・八百万の神々様。御本殿は神明造、伊勢神宮第五十九回、第六十回遷宮の廃材、神宮御料林間伐材をいただいて御造営されたそうです.

投稿者 abe : 15:59 | コメント (0)