« 平成25年10月2日 式年遷宮・遷御の儀 | メイン | 大東神社例大祭 »

2013年10月06日

式年遷宮 " 遷御の儀 " 伊勢神宮外宮

三重県伊勢市の伊勢神宮外宮(げくう)で5日、ご神体を新正殿に移す「遷御の儀」が行われた。20年に1度、社殿を建て替える「式年遷宮」の中心的な行事で、内宮(ないくう)では2日にあった。8年前に始まった今回の一連の祭・儀式は、6日夜の「御神楽」ですべて終了する。
 外宮には衣食住の神様「豊受大御神」が祭られており、旧正殿の西隣に建てられた正殿にご神体が移った。
 内宮の「遷御の儀」では、ご神体が出る「出御(しゅつぎょ)」の際、夜明けを告げる鶏を模した掛け声が「カケコー」だったが、外宮では神職が「カケロー」と3回唱えた。
 翌6日午前6時から、遷御の後に初めて豊受大御神に食物を供える「大御饌(おおみけ)」、同10時からは天皇陛下から贈られた絹の織物を納める「奉幣(ほうへい)」がある。最後の御神楽は午後7時から深夜にかけて行われる。(時事通信) 
131005-1.jpg

投稿者 abe : 2013年10月06日 05:10

コメント

コメントしてください




保存しますか?